日本国内にはどのくらいの数の空港があるかご存知ですか?
東京国際空港(羽田空港)や成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港など、誰もが一度は利用したり聞いたりしたことがある国際空港をはじめ、地方の生活を支える小さな空港まで、日本国内にある空港数は100を超えます。
これまで空港は、伊丹空港や福岡空港などのように所在地を名前にしている空港がほとんどでした。
しかし近年では、地方の活性化と観光価値の創造に力を入れ、より多くの人に地方空港を知ってもらい利用してもらいたいとの思いから、インパクトのあるネーミングの空港が増えてきました。
そこで今回は、面白い名前の地方空港に焦点を当て、その名前の由来や就航している航空会社、各空港の取り組みなどをご紹介します。
富山きときと空港
富山県富山市に位置する富山きときと空港。
市街地まで約7キロメートルと利便性が高く、富山県内をはじめ近隣圏からの利用者が多いと言われています。
日本国内で唯一滑走路が河川敷にある空港で、河川の外に建設されたターミナルビルから堤防をまたいで伸びるボーディングブリッジは日本一の長さを誇ります。
名前の由来
富山きときと空港の名前は、富山犬置県130年と空港開港50週年を記念して公募によって名づけられました。
「きときと」とは、富山の方言で「新鮮な」という意味で、富山の新鮮な海の幸をはじめとする新鮮な食材の魅力をアピールするため、日本全国ではじめて方言を名称に使用した空港となりました。
就航航空会社
国内線:ANA
国際線:ANA(東京国際空港での乗り継ぎ便のみ)・エアソウル・上海空港・中国東方航空・中郷南方航空・チャイナエアライン
空港の取り組み
富山きときと空港では、富山の新鮮な海の幸を提供する空港内レストランや空港周辺の施設を巡るスタンプラリー、地元で採れた新鮮な野菜やお土産の販売などを中心に行うふれあいイベント、空港内の見学や仕事体験ができる空フェスなど1年を通して様々なイベント催しています。
空港の利用者、地元民をはじめとする多くの人に富山の魅力をアピールする取り組みを行うことで、地域の活性化へとつなげています。
宮崎ブーゲンビリア空港
宮崎県宮崎市にある宮崎ブーゲンビリア空港。
市の中心部から約5キロメートルというアクセスの良さだけでなく、早くから各種設備が整ったターミナルビルを運営し、日本一のローカル空港とも言われています。
ソラシドエアのベース空港とも知られるほか、LCCも就航するなど都市圏への移動の利便性を高めました。
名前の由来
宮崎空港の愛称に使われているブーゲビリアは、宮崎空港ビル株式会社初代社長である故岩切氏が普及につとめたと言われ、宮崎空港のシンボルとして愛されています。
ブーゲンビリアは熱帯に生息する鮮やかな紫色の花で、南国のイメージがある宮崎の温暖な気候や宮崎の人々の温和な心、温かいおもてなしにぴったりだということで選ばれました。
今後さらに普及につとめ、宮崎県民の未来をブーゲンビリアとともに創っていこうという意味も含められています。
就航航空会社
国内線:JAL・ANA(ANAウイングス)・ソラシドエア・Peach・ジェットスタージャパン
国際線:チャイナエアライン・アシアナ航空・イースター航空・香港航空
空港の取り組み
宮崎ブーゲンビリア空港では、地域の人々に空港をより身近に感じてもらおうと、空港内施設の紹介、併設のエアプレインパークにディスプレイされている機体への搭乗体験など希望に沿った空港案内を楽しめる空港探検ツアーを定期的に催しています。
また、神話の時代から「日向」と称されてきた宮崎の恵みをアピールし、希望と活気を与える「日本のひなたプロジェクト」に賛同し、空港で働くスタッフが一丸となって空港でダンスを披露するなど、観光プロモーションに取り組んでいます。
出雲縁結び空港
島根県出雲市にある出雲縁結び空港。
市内中心部から約15キロメートルの穴道湖の西端に位置し、縁結びの神様として有名な出雲大社の近くにあります。
滑走路の一部が穴道湖に突き出るように設置されている珍しい空港で、山陰地方の空港ではもっとも利用者が多い空港として知られています。
名前の由来
縁結びの神様で知られる出雲大社が有名な出雲市にある出雲空港が、2010年に空港の愛称を公募したところ、 応募総数の4分の1が出雲縁結び空港だったことから名付けられました。
縁結び成就のために出雲大社を訪れる人が多く利用する空港であることから、空港内にも縁結びの願いを込めた様々な縁結びスポットを設けています。
就航航空会社
国内線:JAL・JAC・FDA
空港の取り組み
ご縁の国しまねプロモーションの一環として、空港内各所に良いご縁が訪れるようにとの願いを込めた縁結びスポットを設置しています。
出雲縁結び空港でしか手には入らない特製絵馬をはじめ、歌舞伎の創始者として知られる出雲の阿国、縁結び大国を代表する縁起の良いオブジェ、出雲神話の装飾、地域自慢の伝統の味の実演販売を行うなど、空港ターミナルビル全体を利用した出雲のプロモーションを行っています。
これらの取り組みは、全国各地から訪れる人に出雲について知ってもらうだけでなく、地域の人々が出雲の魅力について再発見する機会としても利用されています。
米子鬼太郎空港
鳥取県境港市にある米子鬼太郎空港。
航空自衛隊美保基地との共用で美保飛行場または米子空港の名前でも知られています。
米子市の中心部からは約11キロメートルと大変アクセスしやすく、定期便のほかにチャーター便の利用も多く、山陰地方の玄関口としての役割も果たしています。
名前の由来
境港市出身の漫画家水木しげる氏の有名作品「ゲゲゲの鬼太郎」にちなみ、2010年から「米子鬼太郎空港」の愛称の使用を開始しました。
現在では、日本で唯一の妖怪の名前の付いた空港として「ゲゲゲの鬼太郎」ファンをはじめ、多くの人に親しまれています。
就航航空会社
国内線:ANA
国際線:香港航空・エアソウル
空港の取り組み
米子鬼太郎空港では、地元企業のチャレンジや地域のサークル活動を応援することに力を注ぎ、地域の特産品を使ったお菓子などの実演販売やサークルの展示会を定期的に行っています。
空港を地域の拠点として生かしながら情報発信の場として利用することで、地域の良さを各地から訪れる人々にアピールし、地域の活性化につなげる取り組みを行っています。
たんちょう釧路空港
北海道釧路市にあるたんちょう釧路空港。
釧路市内中心部から約20キロメートル離れた丘稜に位置し、近くには釧路湿原国立公園や阿寒国立公園があり、北海道内では新千歳空港と函館空港に次ぐ規模の空港です。
北海道観光の拠点として重要な役割を担っているほか、国際線のチャーター便も多く飛来しています。
名前の由来
たんちょう釧路空港の名前は、釧路市周辺に位置する釧路湿原に国の特別天然記念物に指定されているたんちょうが多く生息していることから名付けられました。
空港の外壁にはたんちょうのネオンサインを設置し、ターミナルビル前にはつがいのたんちょうのモニュメントを設置するなど、釧路湿原のシンボルとして愛されているたんちょうを最大限にアピールしています。
就航航空会社
国内線:JAL・ANA・AIR DO・Peach(2018年8月より就航予定)
空港の取り組み
釧路湿原のシンボルであるたんちょうをより多くの人に知ってもらい、興味を深めてもらおうと、子供が参加できるクイズ、たんちょうイラスト展などの様々なイベントを開催しています。
また空港ターミナル内では、釧路市博物館の巡回展をはじめ、釧路市出身の写真家の写真展、釧路市で開催される季節の催しの写真展など釧路市の魅力を伝える展示会を定期的に行うなどの取り組みを行っています。
高知龍馬空港
高知県南国市に位置する高知龍馬空港。
高知市からは約18キロメートルの豊かな田園地帯に位置し、各地からのアクセスも良好で、南国土佐の暖かな気候と温かな人々が迎えてくれる高知県の玄関口として知られています。
名前の由来
高知県が輩出した坂本龍馬は全国的に知られている歴史的偉人であること、室戸沖に位置する航空路線名に「RYOMA POINT」が使用されていることなどから、高知県の観光振興の一環として名付けられました。
高知龍馬空港は全国ではじめて、また唯一の人物の名前を用いた空港です。
就航航空会社
国内線:JAL・ジェイエア・ANA・フジドリームエアラインズ
空港の取り組み
高知県の観光振興及び地域の情報発信の拠点として、空港を利用する人や地域の人々が参加できる様々イベントを開催しています。
空港ターミナルには、よさこい祭をテーマにした情報発信コーナー「ヨサコイスクエア」を設け高知県のPRを行っているほか、空港内レストランでは、太平洋で獲れた新鮮な魚介類をはじめ高知ブランドの食材や米、特産品を使った旬の料理を提供するなど、高知の魅力を伝える取り組みを行っています。
また、地域の子どもたちに空港や飛行機について学び知識を深めることを目的にした「子供教室」や、旬の高知野菜や果物の詰め放題イベントを実施するなど地域の人々のふれあいの場としても使用され、地域の活性化の一躍を担っています。
まとめ
いかがでしたか?
地方空港は、単なる空港としてだけでなく、地域の人々とその地を訪れる人々の橋渡し役としても重要な役割を担っています。インパクトのある空港の名前は記憶に残りやすく、日本各地からの観光客だけでなく海外から訪れる人にも親しみを持って利用してもらうことができます。
また、空港と地域が一丸となってその歴史や特産物をアピールすることで、地域の活性化の第一歩として役立っているのではないでしょうか。
今回は3つの空港についてご紹介しましたが、日本全国にはその地域の歴史や魅力を伝えるために考えられた名前を持つ地方空港がまだまだたくさんあります。
客室乗務員を目指している人や地方空港のグランドスタッフを目指す皆さんには、各空港がどのような取り組みを行っているのか、その地域の特性や魅力は何か、空港利用者をどのようにお迎えしているのかなど、しっかりと研究して採用試験に挑んで欲しいと思います。
【JAL】CA&GS 一次選考質問集を無料プレゼント
JAL(日本航空)のCA&グランドスタッフ一次選考質問集(最新版)をLINE登録者に無料プレゼント!
↑こちらをクリックしてLINE登録後、「JAL面接質問集」をお送りさせていただきます♪
この記事を書いたキャビンアテンダントは・・・
桜子さん
海外の大学へ留学後、旅行やビジネスコミュニケーションの仕事を経験し、日系航空会社のキャビンアテンダントへ。アジア・中東・欧州での生活経験あり。